自動採点システム
2025/01/07

今朝は深い霧が長野市を覆いました。学校から東の方の根子岳や志賀高原の山々はまったく見えませんでした。今日から全日制1・2年生は整理考査。国数英の試験時間はそれぞれ90分です。3年生は授業。
写真は今日の午後、先生方が集まって自動採点システムの講習会を開いているところです。講師は本校の先生。3年生は授業中なので担当の先生方は出席できませんでしたが、「お時間があれば出席してください」という設定にも関わらず、40名以上が集まり、関心の高さがうかがえます。学校中のハブとLANケーブルを集めて会場を作りました。
これまでの採点は本当に大変でした。何十人も同じ答案を見て丸をつけ、合計点を出すという単純で、しかも間違えの許されない、果てしない作業です。採点システムを使えば同じ問題はPCの画面で一気に採点することができ、合計点も自動計算されます。教科の特性や問題の種類にもよりますが、このシステムにより採点時間の大幅な短縮が可能です。
本校にはこれまで独自に使われてきた自動採点システムがありましたが、今回、県が一部の高校にシステムを正式に導入することになり、本校も手をあげました。県が導入するシステムはこれまでのものと違うので、皆さん研修にいらっしゃったという訳です。さっそく今回の試験の採点から新システムを使用するという方もいました。先生方の熱心さが伝わってきます。